「キャロブ・ファッジ」をカラ焼きした底生地に重ねるものです。キャロブ・ファッジを保形の点で改良したもので、化粧箱に入れると半生菓子のギフト商品になります。
底生地
アーモンド粉140g、小麦全粒粉200g、ベーキングパウダー5g、ベーキングソーダー3g、塩2g、キャノーラ油40g、メープルシロップ40g、水60g
底生地を作ります。アーモンド粉はテンパンに広げて、中温のオーブンでローストします。ボウルに、アーモンド粉と小麦全粒粉、ベーキングパウダー、塩を入れてよく混ぜ合わせます。別に、キャノーラ油とメープルシロップ、水を混ぜて、充分にかき混ぜます。これらを先の粉類に加えて、水で溶いたベーキングソーダーを混ぜます。この生地をめん棒で厚さ3ミリに伸します。伸した生地を5センチ×20センチの長方形のセルクル型にしき込みます。温度170℃のオーブンで、20分間を目安に焼きます。オーブンから出したら粗熱を取り冷まします。
キャロブファッジ
キャロブ(粉)230g、豆腐(絹)200g、豆乳200g、ペカンナッツ100g、アーモンドバター110g、天然バニラエッセンス適量、ペカンナッツ(刻み)100g
キャロブファッジを作ります。キャロブ粉末はダマができやすいので、フルイに通します。豆腐と豆乳をブレンダーなどでよく混ぜて、なめらかなペースト状にします。ペカンナッツは粗刻みにして、オーブンで軽くローストしておきます。手鍋に、キャロブ粉末と豆腐、豆乳を入れて、直火にかけて焦がさないように、水分が半分くらいになるまで煮上げます。そのあと、ペカンナッツとアーモンドバターを混ぜます。最後に天然バニラエッセンスを加えて香味を整えます。
仕上げ
セルクル型で焼いた底生地に、配合外のデーツピュレをうすくぬり広げます。その上にキャロブファッジを注ぎ入れて、上面を平らに整えます。ペカンナッツの刻みをふりかけて冷蔵庫または冷凍庫で冷やします。充分に固まったら、好みの幅に切り分けます。
補足
デーツピュレは市販のデーツをフォークの刃先などで細かく潰したものを使います。もし、デーツが手に入らない場合は、アーモンドバターや酸味のあるフルーツジャムなどを代わりにします。
できあがり
8.5×30×高さ2.5センチ、1台分/用意する時間10分間/調理時間8~10分間
コメントを残す